Contact

〒310-8512
茨城県水戸市文京2-1-1
教育学部 数学教育教室

アクセスマップ

学部・数学選修

教育目標

 数学選修は、学校教育や広く教育に関係する職場で必要とされる数学、数理科学の専門知識や技能、その応用能力を養い、広く豊かな人間性と正しい数学的判断力を備えた広い意味での教育者を育てる。

カリキュラム

 数学選修のカリキュラムでは、1年次には数学の基礎領域である代数学、幾何学と解析学の基礎部分を学び、2年次から3年次にかけて各領域の発展部分や応用を学ぶ。教育法は2年次から学び始め、算数科教育法研究を学ぶ。3年次には数学科教育法研究を学ぶ。3年次と4年次に小学校と中学校での教育実習に取り組む。4年次には自分の学びたい分野の教員について、1年間を通して卒業研究を行う。

カリキュラムの構成

 科目区分は小学校教諭・中学校の数学科教諭の免許状を取得するための区分で、欄の上には各分野でどのようなことを学ぶかが解説されている。

学年授業科目(一部抜粋)
4年次 卒業研究
3年次 代数学続論, 応用代数学 幾何学B, 続論 解析学続論 確率統計概論, コンピュータ概論 中等数学科教育法I~V
2年次 代数学A,B 幾何学基礎, A 解析学A,B 算数科教育法
1年次 代数学概論, 基礎 幾何学概論 解析学概論, 基礎    
科目区分代数幾何解析コンピュータ教科の指導法
確率統計

卒業論文題目

令和4年度
  • 体に関するガロア理論とその応用
  • 単体的複体のホモロジー
  • 現象の数理モデリングと微分方程式を用いた考察
  • パーティ問題に見える数学
  • 不確実性の社会における統計的思考力に関する研究
  • 算数・数学科における問題解決能力を育む学習・指導の在り方に関する研究
令和3年度
  • 自然数の分割とその個数について
  • 基本群の結び目理論への応用
  • 最適化問題と変分問題
  • GSアルゴリズムの活用
  • データサイエンスの理論と演習
  • 算数・数学科における思考力向上を意図したICT利活用に関する研究
令和2年度
  • 代数学とその暗号への応用
  • 道のホモトピーと基本群
  • 現象と微分方程式
  • グラフ理論の基礎と地図の塗り分け
  • ベイズ統計学
  • PPDACメソッドを活用したデータサイエンス教育
  • 算数・数学の学習意欲を高めるための授業実践に関する研究
令和元年度
  • 有限体と無限体のガロア理論
  • Sardの定理とFrobeniusの定理
  • 力学系と解の安定性解析
  • 幾何学的グラフ理論とスモールワールド
  • 地域活性化を目指したデータサイエンス教育
  • 学習効果を高めるための授業のあり方に関する研究
平成30年度
  • 正多面体の対称性に関する群とその表現
  • 基本群と被覆空間
  • 測度論的積分~ルベーグの視点~
  • 確率論の誕生と離散確率
  • 生産的傾性を高めるための数学~「数学する」生徒を育てる~
  • プログラミングとシミュレーションを利用した数学教育の充実に関する研究
平成29年度
  • オイラーテストによる素数判定法
  • 多様体の幾何とStokesの定理
  • 線形微分方程式と境界値問題(ストゥルム・リュウビル型固有値問題)
  • ベイズ理論とその応用
  • 深い学びを促す数学的な考え方に関する一考察
  • 動的データ探索ソフトによる数学的概念の体系化に関する研究
平成28年度
  • 正多角形および正多面体の対称性に関する群とその構造
  • 位相群と等質空間の幾何学
  • 現代の解析学入門
  • 四色定理とその証明
  • 「主体的に学ぶ力」を育てる算数・数学教育に関する一考察~学ぶ楽しさを感得し,自ら問いを見出すことができる子どもの実現に向けて~
  • 動的データ探索ソフトFathomによるICTを活用した授業の有効性
平成27年度
  • 正多角形および正多面体の対称性に関する群とその構造
  • 双曲幾何
  • 力学系的視点からみる連立微分方程式系の解法
  • グラフ理論とその応用
  • 算数・数学科における学習意欲を高める手立てに関する一考察~好奇心・達成感の感得及びICT活用~
  • 学校数学におけるデータセットの比較に基づく統計授業モデルに関する研究
平成26年度
  • 代数的閉体について
  • 曲線の微分幾何
  • 微分方程式を用いた数学モデルの考察
  • 算数・数学的活動の充実を目指す算数・数学科の指導の一考察~子どもの主体性をはぐくむために~
  • 学校数学におけるベーダ数学に関する研究~ニキラム規則に基づいて~
平成25年度
  • 群論を用いた乗積表による一般線形群と対称群の比較
  • 高校数学における「データの分析」の指導法に関する研究
  • 数学的活動を実現する学習環境の構築に関する一考察 ~数学を学ぶ楽しさや意義を実感するための指導~
  • ε-δ 論法による極限と微積分の論理的考察
  • 結び目理論 ~結び目不変量について~